キャンプ

キャンプにおすすめの湯たんぽは直火式のマルカ!3年愛用したマルカの口コミレビュー!

直火式のマルカの湯たんぽ

キャンプにおすすめの湯たんぽは直火式のマルカ!3年愛用したマルカの口コミレビュー!

今回はキャンプにおすすめの湯たんぽについてご紹介いたします。おすすめは直火式のマルカの湯たんぽ!3年愛用したマルカ湯たんぽの口コミレビューをお伝えします。

こんにちは、ひなみゅ子です。

だんだんと寒くなってきましたね。

キャンプ好きの皆様、寒さ対策はばっちりでしょうか?

今日はキャンプの寒さ対策としておすすめしたい湯たんぽのおはなし。

冬キャンプは電源のある電源サイトでキャンプをするのがおすすめだけど、電源がないサイトも多いですよね。

人気のキャンプ場でも電源サイトがないところは多いですし、電源サイトがあっても、電源サイト数が少なくて予約がなかなかとれないことはよくある話…。

そんな電源がないサイトの夜の寒さ対策としてかかせないものが湯たんぽです!

10月になったら山梨や、静岡の富士山周辺など寒い地域で電源なしのキャンプをする場合、私は絶対湯たんぽをもっていきます。

湯たんぽは大きく分けて、やかんなどであたためたお湯を入れるタイプとゆたんぽを直に火にかけてお湯をあたためる直火式に分かれます。

キャンプでおすすめなのはずばり直火式の湯たんぽです。

そんな直火式の湯たんぽをおすすめする我が家が愛用しているのは直火式のマルカの湯たんぽA(エース)3.5L!!

3年愛用しているマルカの湯たんぽA(エース)の3.5Lの使い方や使い心地をレビューいたします😊

この記事はキャンプで使う湯たんぽを探している人やマルカの湯たんぽの大きさで悩んでいる人におすすめの内容になっています!

この記事はこんな人におすすめ♪

キャンプ初心者の人

キャンプでおすすめの寒さ対策を知りたい人

キャンプでおすすめの湯たんぽを探している人

湯たんぽの大きさで悩んでいる人

それでは、どうぞ♪

キャンプの湯たんぽで直火式をおすすめする理由

まず、冒頭でもお話しましたが、キャンプでの湯たんぽは直火式がおすすめです。

その理由は、直火式の湯たんぽは準備の時間が短くて楽だからです。

こちらはマルカの湯たんぽでも直火式ではないポリエチレンの湯たんぽ。

この3Lの湯たんぽを準備するためには、一般的な大きさのケトルを約2回沸騰させなければなりません。

ちなみにコールマンのこのケトルは1.6L。

ケトルのお湯をこぼれないように湯たんぽに入れるのも手間で結構面倒くさい作業です。

キャンプ用だともっと小さいケトルも多いですし、家族が多いと、家族分の湯たんぽを準備するのはとにかく時間がかかって大変です。

その点、直火式の湯たんぽは、直火で直接湯たんぽに入れた水を沸かすことができてとても楽ちん。

私たち家族が使用しているのは、マルカの湯たんぽA(エース)3.5Lですが、カセットコンロで強火で湯たんぽを温めると沸騰するまでの時間が約15分ほど。

寒すぎたり、風が強いとともう少し時間がかかりますがケトルで何度もお湯を沸かすよりも断然早いし楽です。

しかも、コンロやストーブなどの熱源が複数あれば、同時に何個もあたためることができます。

そのため、キャンプで使用する湯たんぽは直火式の湯たんぽが本当におすすめです!

マルカの湯たんぽA(エース)3.5L の使い心地は?

キャンプで直火式の湯たんぽがおすすめということをご紹介しましたが、我が家が使用しているのは直火式のマルカA(エース)3.5Lです。

我が家は4人家族ですが、次女がまだ赤ちゃんなので赤ちゃん以外の夫、私、長女の分として計3個の湯たんぽを冬キャンプには必ず持っていきます。

そんな直火式湯たんぽのマルカA(エース)3.5L大きさや使い心地をレビューします!

家族3人分の湯たんぽを用意する時間は?

我が家はカセットコンロ1つで湯たんぽをひとつひとつ温めるのですが、

家族3人分の湯たんぽを1つづつ火にかけて準備するのに1時間もあれば充分です。

風が強いとかがなければもっと短時間で済みます。

直火式でない場合、ケトルが沸いたら湯たんぽに入れてまたケトルに水を入れて沸かしてという感じで

湯たんぽの準備をする間、ゆっくりしていられませんが、

直火式の場合、火にかけたらあまり気にせず放っておけるのが楽ちんです。

ケトルに比べて3.5Lと容量が大きいけれど、底面がフラットで火のあたる面積が大きいからか、お湯が沸くのにそんなに時間がかかりません。

ひなみゅ子

直火式はめんどくさがり屋な私にもぴったり♪

朝まであたたかい

マルカのA(エース)3.5Lの湯たんぽは朝になってもあったかいです。

マルカA(エース)3.5Lの素材は溶融亜鉛メッキ鋼板でポリエチレン製の湯たんぽよりも保温性に優れています

お湯がでないキャンプ場も多いので、この暖かい湯たんぽのお湯で食器を洗うのに使えるのでとても便利です。

寒い朝、落としづらい油汚れもこのお湯があるとないとで大分違います😊

ポリエチレン製の湯たんぽは朝になれば冷たくはないけど暖かくはないので、

朝方とても冷え込む秋、冬のキャンプ場では、朝まで湯たんぽのお湯が温かいのは、とてもありがたいですし、使い勝手がいいです。

うちの場合だいたい夜の9時~10時の間に湯たんぽのお湯が沸騰するまで温めて、付属の袋にいれて寝袋にいれます。

その状態で一晩過ごして、翌朝の7時でも湯たんぽは温かいです。体感として湯たんぽの温度は40度手前くらいかなという感じです。

ひなみゅ子

ちなみに2.5Lのタイプでも3.5Lより温度は低くなるけど暖かいみたい。※友人談

3.5Lの大きさはどうなの?

マルカの湯たんぽA(エース)3.5Lの大きさは結構大きめです。

大人の足を乗っけるとこんな感じ。

私の足の大きさは24㎝ですが、余裕で足を乗せることができます。

夫の足だとこんな感じ。足のサイズは27.5cmです。

寝るときは、最初湯たんぽに足を乗っけて足先を温めますが、低温火傷が怖いので足が温まったら足を湯たんぽから降ろして寝袋の端の方に追いやっています。

なので、必ずしも足を乗っけられる大きさじゃなければ!というところはあまり気にしなくて大丈夫です。

ただ、保温力は3.5Lの方が高いので保温力とコンパクトさどちらを優先させるかというところです。

頑丈で安定感ばつぐん

マルカA(エース)の湯たんぽはとっても頑丈です。

というのもマルカA(エース)の湯たんぽの中には支柱が入っているのです。

159㎝で体重が多めな私が座ってもへこみもしないです。

そして湯たんぽの裏がフラットなのでグラグラもしません。

なので、寝床で湯たんぽに足を乗せるときも安心して足をのせることができます!

IHでも使える

このマルカA(エース)の湯たんぽは底面がフラットなため、火だけでなくIHにも対応しています。

湯たんぽをキャンプだけじゃなくて、おうちでも使いたい人にとっては、火以外の選択肢があってありがたい機能ですね。

結構かさばる

この湯たんぽの弱点はやはりかさばってしまうところー!!

我が家は無印良品の頑丈ボックス大に防寒着やかっぱと一緒にマルカの湯たんぽを3つ入れていますがこのボリューム感です。

さらにこの上からブランケットやらなんやら詰め込むだけ詰め込んでいきます。

大きさで悩んでいる人このボリューム感参考にしてみてね。

大きすぎるのはちょっとという方はマルカA(エース)の2.5Lを検討してみてね♪

マルカの湯たんぽA(エース)3.5L の準備の仕方

マルカの湯たんぽA(エース)でお湯を沸かすときはまず水を入れてカセットコンロやストーブの上でお湯を沸かすのですが、

この時注意したいのが、キャップ(蓋)をしてはならないこと!!

キャップ(蓋)をすると、加熱した時に爆発してしまうおそれがあるそうなので、絶対にキャップ(蓋)をしたまま加熱しないでくださいね。

まず、湯たんぽに水を入れて満水にしたらキャップ(蓋)をしないまま、火にかけます。

沸騰するまで湯たんぽを温めます。

沸騰すると湯たんぽからお湯が吹きこぼれるので、その状態になったら火を止めます。

火を止めたら蓋をします。片方の手で湯たんぽを固定するとキャップをしっかりとしめることができます。

この時湯たんぽは本当にあついので、必ずミトンや軍手などで手を保護してください。

最後に温まった湯たんぽを袋にいれるのですが、蓋のこの部分を指にひっかけて持ち上げて袋に入れます。

この部分は厚くないので素手で触っても大丈夫。

湯たんぽは片手で持とうとするとかなり重いので、画像のように2人で協力すると入れやすいです。

ソロキャンの方は持ち上げるのではなく、浮かせた状態で少しずつ湯たんぽに袋を履かせていくような感じで袋に入れてみてくださいね!

ひなみゅ子

湯たんぽ本当にあついから火傷に気をつけて!

御殿場 山崎精肉店の馬刺しを食レポ!お味とお値段は?駐車場は?御殿場の馬刺し有名店 山崎精肉店の口コミについてご紹介いたします!馬刺しのお味やお値段、駐車場情報についてもご紹介しています。御殿場 山崎精肉店の馬刺しの味はいかに?馬刺しが好きな方や富士山周辺でキャンプをする方におすすめの内容となっています♪...

まとめ

冬キャンプにおすすめの防寒対策として直火式の湯たんぽ、マルカA(エース)3.5Lについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

今回の記事内容をまとめると…

  • キャンプで使う湯たんぽは直火式がおすすめ
  • マルカA(エース)3.5Lの湯たんぽは朝まで温かい
  • マルカA(エース)の湯たんぽは頑丈で安定感がある
  • 3.5Lタイプは保温力が高いがかさばることが弱点
  • 保温性を優先するかコンパクトさを優先するかで大きさを判断しよう!

とこんな感じになります😊

そんなこんなでマルカA(エース)の湯たんぽを3年愛用しておりますが、

かさばってしまうこと以外は何も不満はなく、キャンプ道具の中で買ってよかったと思う道具のひとつです

コンパクトさをとことん追求したいとか、車にどうしても積んでいくスペースがないということでなければ、

やはり保温力の高い3.5Lのものがおすすめです!

この記事が、キャンプをはじめたばかりの方や、湯たんぽを何にするか迷っている方の参考になれば嬉しいです😊

最後までお読みいただきありがとうございました。

では、また♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA