椅子脚のフェルトがすぐ剥がれる人におすすめ 床の傷防止にはニトリのクッションフェルト!
今回は椅子脚のフェルトがすぐ剥がれる人におすすめしたい、ニトリのクッションフェルトについてご紹介します。
こんにちはひなみゅ子です!
みなさま、椅子の脚の傷防止対策でお悩みはありませんか?
我が家は約3年前、おうちを新築してからダイニングテーブルで食事をするようになり、椅子を使用する生活が始まったのですが、そこで発生したのが・・・
椅子の脚に貼っている傷防止用のフェルトがすぐはがれる‼という問題です。
フェルトがすぐはがれて、フェルトののりが床について掃除がめちゃくちゃ大変だったり(--;)
フェルト貼りかえにすごく時間がかかったりと、1年前までこの地味に深刻な問題に頭を抱えていました。
フェルトをつけてから1か月もたたないうちにフェルトがずれてきちゃうので、ある時血迷って、もうフェルトはつけないーーー!!
とフェルトをつけなかった時期があったのですが、本当に床が傷だらけになってしまったのでまたフェルトを貼り付ける生活へともどりました。

フェルトを外した椅子が1脚だけだったから傷の範囲が狭かったのが不幸中の幸いです(涙)
フェルトを外すのは本当におすすめしません・・・
しかーし!救世主が現れた今、フェルトはがれる問題から解放され穏やかな送っております♪
今回は悩ましい椅子の脚の傷防止にとーってもおすすめの商品をご紹介いたします(^^)
- 見た目を損なわない椅子の脚の傷防止対策を知りたい
- 椅子の脚に貼るはがれくいフェルトを知りたい
それでは、どうぞ!
椅子の脚の傷防止対策

椅子の脚問題で2年間悩んでいた私。
調べまくって主に下記の3つの椅子の脚の傷防止対策がありました。
- フェルトタイプ
- 椅子脚ソックス
- 椅子脚キャップ(カバー)
下記にそれぞれのメリットデメリットをまとめてみました!
①フェルトタイプ

もっともポピュラーな対策ではないでしょうか?椅子を購入した時同封されていることも多いですよね。
フェルトタイプのメリット
- 安価なものが多い
- 見た目を損なわない
フェルトタイプのデメリット
- すぐはがれる、すぐずれる
- のりが床に付着し、汚れてしまう
- フェルトを貼りかえる作業が時間がかかる
見た目を損なわないのはいいんだけど、デメリットがね・・・
②椅子脚ソックス

ソックスタイプもよく見かけますね。ホームセンターでも100均でもいろいろな種類が売られています。値段は安いものからちょっと高いものまで幅があるようです。私的にメリットが少なめです。
椅子脚ソックスのメリット
取り付けが簡単!
椅子脚ソックスのデメリット
- 安価なものはすぐ脱げてしまう
- 椅子の見た目を損なってしまう
③椅子脚キャップ(カバー)

椅子脚キャップはネットショップでたくさんのタイプが売られています。
椅子脚キャップ(カバー)のメリット
- フェルト、椅子脚ソックスに比べ、ずれにくい
- 耐久性が高い
- 取り付けが簡単
椅子脚キャップ(カバー)のデメリット
- 高い
- 見た目を損なう
- ぴったりなものを見つけなければならない
結局どの方法がいいの?
椅子の脚の傷防止対策として3つの方法のメリットデメリットをご紹介しましたが、私はこの中でこれだ!という方法をみつけられませんでした。
椅子の見た目を損なうのはどうしても避けたくて、目立たないと言われている透明な椅子脚キャップも抵抗がありました。
フェルトタイプでくぎがついている商品もあったのですが、椅子の脚を痛めてしまうのがこわくて、採用しませんでした。
1年前、もんもんと悩んでいたある時に運命の出会いが!
ニトリのクッションフェルトとの出会い

ある日、私は新築祝いでいただいた娘の勉強机の椅子のフェルトが全然はがれないことに気づきました。
その机はニトリで買ったもの。娘の勉強机は使用頻度が低いのですが、購入から1年半経っても椅子のフェルトがはがれる気配がありませんでした。
ニトリで椅子の脚用のフェルトを買ったらはがれないかもー!?と早速ニトリでクッションフェルトを購入して、椅子の脚にクッションフェルトを取り付けました。
ニトリのクッションフェルトは全部で4種類!色は1種類
2021年7月現在、ニトリのクッションフェルトは全部で4種類あります。
- 直径2.5cm(円型) 24個入 149円(税込)
- 直径3.8cm(円型) 12個入 149円(税込)
- 9×15cm(長方形) 1枚入 199円(税込)
- 21×30cm(長方形) 1枚入 399円(税込)
①~④がセットになったクッションフェルトセット(税込399円)も売っています。
クッションフェルト検索結果 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (nitori-net.jp)
色のラインナップはホワイト(白)の1種類のみ。1年前はブラック(黒)もあり、私が購入してのはブラック(黒)だったので、この点はとても残念です。
うちの椅子はダーク系のウォールナットなので、黒の方が合うんだよね。
黒の復活を強く希望します・・・

ニトリのクッションフェルトの性能は?

それでは、ニトリのクッションフェルトを1年使用した結果をご紹介いたします。
ニトリのクッションフェルトの耐久性はいかに!?
最重要項目です!一番気になるところですよね(^^)ニトリのクッションフェルトの耐久性は・・・
とても優秀!!
本当にこの一言につきます。
2020年7月前半に全部の椅子のフェルトをニトリのクッションフェルトにかえたのですが、
1年経過した現在に至るまで、1度もフェルトがずれたり、はがれてしまうことはありませんでした。
ずれたりしないので、床にも傷は付かず、保護力も高いです。
もちろん床にのりがついて大変!なんて状況も皆無です。
こんなに安くてこんなに優秀。ニトリすごすぎーーー(;∀;)ほんっとにお値段以上です。
ニトリのクッションフェルトの優秀さに感動です!
もっと早く気づきたかった・・・
ニトリのクッションフェルトにしてから、床についたのりのお掃除とフェルトの貼りかえ作業から解放されたよ!
滑りやすさはどうなの?
フェルトは滑りにくいと他のブログで書かれていたりしますが、ニトリのクッションフェルトにかえてから、滑らなくて困ったことはありません!
特段何も感じることなく生活できているので、滑りに関してストレスを感じたことはないです(^^)
ほこりのくっつき具合は?
ほこりはくっつきます。冬の方が乾燥してほこりが多いので冬の方がよくほこりがついています。
今(7月)の季節でお手入れを3週間ほどさぼったフェルトのほこりが下の写真です。

汚くてごめんなさい!

椅子を普通に置くとこんな見た目です。そこまで目立たないかなと思います。
私の中ではあまり気にならず合格点です。冬は床の大きなほこりを巻き込んで盛大に引きずっていることもありますが、こまめに掃除機をかけていればそんな状態も回避できます。
デメリットを無理にあげるとするとほこりがくっつくことくらいかなと思いますが、あまり気にならないレベルです(^^)
お手入れ方法

お手入れ方法はとても簡単。
ほこりが気になってきたら、お掃除用のコロコロクリーナーで軽くフェルトの上を転がすだけ。
1年間、大体1か月に1~2回この方法でお手入れをしていますが、フェルトが痛んだりはがれたりということはまだ一度もありません。
フェルトを貼りかえてみよう!

今回、ニトリのクッションフェルトの色がホワイト(白)のみになっていたので、我が家のようなダーク系の色の椅子に合うのか検証したくて、1脚だけ貼りかえてみることにしました。
フェルトの貼りかえに必要な道具

用意するものは
- スーパークリーナー(シールはがし)
- ぞうきん
- はさみ
- ドライヤー
- クッションフェルト
の5点です!

まず、古いフェルトにスーパークリーナー(シールはがし)を吹きかけます。
スーパークリーナー(シールはがし)がなくてもはがすことはできるけど、あるととても楽にはがせるので用意することをおすすめします!
スーパークリーナー(シールはがし)を吹きかけて15秒ほど待ちます。

そのあと付属のヘラをあてると、スルーっと古いフェルトがはがれます。
フェルトがはがれても、まだのりが残っているので、ドライヤーで温めてヘラでのりをすくい取ります。
最後にぞうきんをかけてのりをふき取ります。

のりがきれいにはがれたら、クッションフェルトの大きさを椅子の脚の形に整えて貼り付けます!
我が家の椅子は直径3.8cmのタイプのクッションフェルトを使用しています。

ウォールナットの椅子脚にホワイト(白)のクッションフェルトをつけるとこんな感じになりました。
黒の方が合うけど、思ったより違和感はないかな。
白だとほこりが目立たないかもしれないね!

まとめ ニトリのクッションフェルトは優秀すぎる!

ニトリのクッションフェルトを1年使用した結果をお伝えしてまいりました。
ニトリのクッションフェルトは
- 1年経過してもフェルトがずれない、はがれない
- 安い
- 滑りやすさも問題なし
- お手入れが簡単
という超優秀な商品であることがわかりました。
値段がすごく安いですし、直径2.5cmのクッションフェルトは24個入り149円(税込)なので、149円(税込)で椅子6脚分がまかなえてしまうコスパの良さです。
デメリットをとしては2点
- ほこりがくっつく
- 色の種類がホワイト(白)のみ
この2つが思いあたりますが、ほこりは通常の掃除をしていればそんなに気にならないですし、
ホワイト(白)のフェルトをダーク系の椅子脚に貼ってもそんなに違和感がなかったので、大きなデメリットではないかなと思います。でもブラック(黒)があったら最高だけどね。
これらをふまえて・・・
ニトリのクッションフェルトは本当におすすめです!
椅子の脚の傷防止対策でお悩みの方、是非お試しくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)
ではまた♪